ベンガル
ベンガル猫は人為的に一頭の野生の山猫(アジアンレオパード)を
組み込んで作り出された短毛の猫のことです。
歴史
過去にはアジアンレオパードと雑種の猫との交配は多々ありましたが初めて記録に残っているのは、
アリゾナ州に住んでいたジーン・サグデン・ミル女史による1950年代後半に
地元で購入したアジアンレオパードのメスと短毛種の真っ黒なオス猫との交配により
ベンガルの元になる仔猫がうまれた1963年のことでした。
それから幾重による改良のブリーディングの過程を経て
1983年TICA(The
International Cat Association)にベンガルとして初登録しました。
1985年にはTICAのショーに初出陳されると共にベンガル旋風がアメリカ国内に巻き上がり
野生味あふれる外貌と、コンパクトなサイズ、金色に輝く被毛、扱い易い性格、この美しさゆえ
人々を魅了し、絶大な人気を得るのは長い時間を必要とはしませんでした。
F1〜SBT
ベンガルを作出する為にはアジアンレオパードの血を組み込まなくて成りません。
そこでアジアンレオパードとドメスティックキャット又はベンガルの交配により誕生した仔猫を
F1(アジアンレオパード直仔)と呼び、ベンガルとしての一代目ということです。
その次にF1のメスから生まれたベンガルをF2と呼び、
F2のメスから生まれたベンガルをF3と呼びます。
キャットショーに出陳出来るのはアジアンレオパードから最低4代離れた
SBTとTICAでナンバリングされたベンガルでなければなりません。
F1は野生味が強く残っており、警戒心が強く、友好的とは言えません。
F2、F3になると野生味もだいぶん緩和されて普通の家ネコほどおとなしい子もいます。
F1からF3までのオスは生殖能力が先天的にありません。
体躯構成
基本的に野生的な体躯構成であり、中間よりは大きく筋肉質で後肢が肩よりも高い。
毛質はシルクのようになめらかで光沢があります。
V字型の輪郭に広く丸みのある頭部、横幅のある鼻孔に長めの鼻、がっちりしたあご。
耳は中ほどにバランスよくセットされ耳と耳の間隔は広めで耳の先端は丸みがあり、耳は短め。
四肢はたくましくがっちりとして、指のにぎりは厚みがある。
目はオーバル型か少し切れ長のアーモンド型、目の色は毛色に準ずる色で
ゴールド、グリーン、ブルーがある。
性格
社交的で、人好き、ひとなつこく、温和で好奇心旺盛。
これ↓を参考にしてください。
TICA
スタンダード
|